さあて、心構えはもう充分できたと思います。
では、そろそろ参りましょうかね。
いざ! 実戦へ!
っとっとと……間違えました。
実戦ではなくて、実践でした(汗)
◇ターゲットを決める
「対象は誰だ?」
これは簡単ですよね。
誰に読んで欲しいのかを、まず決めること。
これが決まらないと、ブログの内容が決まりませんものね(笑)
同時に、文体も決まってきます。
隣のお姉さんに向かっての文章なら……
……あなたのご自由にどうぞ(笑)
冗談はともかくとして、
なにもアフィリエイトだからといって、特別に構える必要はありません。
普通に書きやすい文体にすればいいのです。
書きにくいと長続きしません。
アフィリエイトは続けることが、最も大切なんですから。
その続けるってことに目を向けると、対象者を絞ることも重要です。
どういうことかと言いますと、
不特定多数の人を相手にして書いていると、ちょっと表現に迷ったりすることがありますよね。
でも、隣のお姉さん(しつこい?)に語りかけると想定したら、少しぐらい迷いがあっても書きやすいでしょう?
(ちなみに私はとなり町の、ある奥さんに……ウソです)
◇3秒ルール
「ブログは読まれていない。眺められている」
ご存知でしたか?
他の人のブログを訪問した時のことを、思い返してみて下さい。
どうです? パッと見た印象で、読もうか消そうか考えませんか?
この間、約3秒。
この短い時間に、訪問者の興味を惹き付けないといけない訳です。
他のブログへと流れていかれては、商売になりませんものね。
これを、俗に3秒ルールといいます。
(私の勝手な命名ですから、本気にしないでね♪)
これについての対策は色々あります。
要はアピール度なんです。
▲題名は内容を短く、出来れば一言で
▲書き出しにインパクトのある文を
▲副題を使用する
などなど。
以上は一般のブログにも当て嵌まるものですが、アフィリエイトにももちろん使えます。
これからも、順次紹介していきますね。
それと、もう少し内容を詳しく……出来るかな?(笑)
☆内容に共感頂けたなら→人気blogランキング