「買わせよう」
これは売る立場からの、本音です♪
でも、ニュアンスとしては、
「買って頂きましょう」
になります。
いったい何の話かって?
あはっ、アフィリエイトでも何でも、商売としての記事のことです。
当然ですけど、実際の文中に
「買って頂きましょう」
なんて文句は入りませんよ(笑)
そんな姿勢で、という意味です。
本当は、そんな姿勢すら感じさせてはダメなんですけどね♪
街で、初対面の人にいきなり、
「これいいですよ、最高ですよ。値段もお手頃ですし、どうですか、おひとつ」
なんて売り込みされて、あなたは買いますか?
モノがなんであろうと、まず買いませんよね。
それ以前に、話すら聞こうとはしませんよね(笑)
これがもし、初めて入ったお店だったらどうでしょう。
店員さんは、やはり初対面です。
でも、商品の説明は聞きますよね。
そして、場合によっては、買ってしまう。
何故か。
それは、買おうかなと思いながら、自分から出向いているからですね。
この場合、お店を開いているという事実が、まずお客さんに対して無意識の安心感を与えています。
この事実を、理解しましょう。
多くのブログ(メルマガも同じかな)が失敗しているのは、上の例と一緒です。
初対面でいきなり売り込もうとしている。
ブログはお店じゃないんですね。
勘違いしている人もいるようなので、あえて言いますけど♪
では、街なかで、初対面の人にどうやってモノを売り込んだらいいのか。
あなたが、営業マンとして素晴らしい能力を持っているなら、問題はありません。
テレビで良く見掛ける、ショッピング関係の売り込み。
素晴らしい弁舌ですよね。
つい引込まれて、買う気もなかったのに買ってしまいそうです♪
そんな話術があれば、それを文章に出来たら、ブログでも簡単に売れそうです♪
でも、一般の人にはちょっと難しい。
そりゃそうです。
彼等の話術だって、それなりの苦労の積み重ねで出来てるんですから。
ましてや、ブログは話術ではなくて、文章力です。
表情が見えないから、もっと難しいんですね。
ただ、ブログには、街頭での売り込みと違って、ひとつ有利な点があります。
それは・・・時間。
街で通りすがりの人を相手にするのは、基本的には一回だけのチャンスです。
ブログなら、気に入ったら、何度でも来てもらえる。
来てもらえさえすれば、どうにか出来そうです。
それだけ多くのチャンスを貰えるんです。
これは、有利でしょう?(笑)
先に、お店は、お客に対して安心感を与えている、と書きました。
これは言葉を変えれば、信用されている、と言うことです。
同じお店でも信用度の高い店は、より多くの売り上げがあるでしょう。
ブログでも同じです。
信用度が高いブログなら、お店のようにただ商品広告を並べていても、売れてしまうのです。
こうやって成功している人を見て、ブログをお店と勘違いする人も出てきてしまう訳ですね。
繰り返しますけど、お店とは違うのです。
一見するとそう見えてしまうかもしれませんけど、成功している人は、信用を得ている人なんですね。
ブログは、時間的に有利だと書きました。
その有利な点を有効に使って、まずは信用を得ることから始めれば、もしかしたらあなたも成功するかも知れません。
売り込むのは品物ではなくて、まずはあなた自身。
あなたという存在が信用を得られれば、特別に売り込みなどしなくても、買わせることは可能でしょう。
売り込むのではなく、買わせる。
買う方としてみたら、商品を買うのと同時に、あなたという販売者をも買うことになります。
あなたは、買われるだけの価値がありますか?
☆内容に共感いただけたなら ⇒ 人気blogランキング♪♪
スポンサーサイト